どこにでもいる30代SEの学習ブログ

主にプログラミング関連の学習内容。読んだ本の感想や株式投資についても書いてます。

Qiita・Qrunch経験者が「はてなブログ」をはじめて最初にやったこと

f:id:predora005:20200919222412p:plain

技術ブログとしてQrunchを愛用していましたが、残念ながらサービス終了となってしまいました。 Qrunchに変わるブログサービスとして、はてなブログを始める際に最初にやったことをまとめました。

[1] ユーザー登録

まずは、はてなIDを登録します。はてなIDを登録すると、本登録用のURLがメールで送られてきます。

f:id:predora005:20200919225545p:plain

詳細は下記ページを参考にさせていただきました。

murashun.jp

[2] 編集モードをMarkdownに変更

QiitaやQrunchはMarkdown形式だったため、使い慣れたMarkdown形式に変更しました。

f:id:predora005:20200919230310p:plain

設定画面を開き下にスクロールしていくと、編集モード欄があります。デフォルトは「見たままモード」なので「Markdownモード」に変更します。

f:id:predora005:20200919230316p:plain

[3] お試し記事投稿

このあとテーマ選び(デザインの設定)をするわけですが、何も無い状態だと良し悪しの判断がつかないため、1つ記事を投稿します。 プログミングに関する内容を投稿される方は、ソースコードを含んだ記事がベターです。

[4] テーマ選び

f:id:predora005:20200919231353p:plain

デザインの設定画面にいくと、公式のテーマが選べるようになっています。選ぶとプレビューを表示してくれるので、まずは公式テーマの中で気に入るものがないか見てみるのがよいでしょう。

気に入ったものがなければテーマストアから選びます。こだわり始めると際限が無くなるので、いったんどれかに決めましょう。どうしても気に入らない人は自分でカスタマイズしましょう。

テーマを決めたら、忘れずにレスポンシブデザインを有効にしましょう。有効にしたら「変更を保存する」を押して終了です。

f:id:predora005:20200919232850p:plain

[5] カテゴリー階層化

下記記事を参考にさせてもらいました。

www.tomfamilyworld.com

[6] Google AnalyticsGoogle Search Consoleの設定

SEO対策をする方は設定しておきましょう。SEOを気にしない方も設定しておいて損は無いと思います。

Google Analyticsについてははてなブログ公式の記事を、Search Consoleは下記記事を参考にさせてもらいました。

siriusboy.hatenablog.com

[7] ブログタイトル等・諸々の設定

ブログのタイトル、概要、Twitter連携等を設定します。

[8] グループへ参加

はてなブログには、音楽、映画、プログラミングといったカテゴリを示すグループが存在します。グループに登録すると、グループに記事が投稿されアクセスが増えるので、登録しておくのが無難です。

はてなブログ グループ

参加したグループは、設定画面から[グループ]を選択すると確認できます。

f:id:predora005:20200919235801p:plain