どこにでもいる30代SEの学習ブログ

主にプログラミング関連の学習内容。読んだ本の感想や株式投資についても書いてます。

【政府統計】日本人の寿命と死因(年次推移や年齢別割合など)

「LIFE SPAN」を読んで、老化・長寿の研究が進んでいることを以前に紹介しました。寿命や死因に興味が沸いたので、政府統計をもとに調べました。

https://predora005.hatenablog.com/entry/2021/08/09/190000predora005.hatenablog.com

[1] 平均寿命の推移

以下は、厚生労働省の資料を引用した資料になります。周知の通り、戦後以降の平均寿命は延び続けてきました。2040年には現在よりもさらに2年平均寿命が延びる予想になっています。

f:id:predora005:20210723102251g:plain

<図表1-2-1 平均寿命の推移|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省より引用>

[2] 年齢別の死亡率

令和元年簡易生命表によると、2019年の年齢別死亡率は次の通りでした。

生命表 簡易生命表 | データベース | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

[2-1] 全年齢

年齢を重ねるに応じて、指数関数的に増えています。

f:id:predora005:20210723105543p:plain

0歳〜60歳

0歳(出生後)の死亡率は高いですが、それ以外は年齢を重ねるつれて徐々に上昇します。

f:id:predora005:20210723105547p:plain

60歳〜

60歳では1%に満たないですが、80歳になると男性が8.2%、女性が4.5%とだいぶ高くなっています。90歳では、男性が14.5%、女性が9.3%です。

f:id:predora005:20210723105550p:plain

[3] 死因

人口動態調査の表5-12から、1,899年以降のデータを見ることができました。

人口動態調査 人口動態統計 確定数 死亡 年次 2019年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

[3-1] 死因別死亡者数の年次推移

人口の増加に伴い死亡者数は増えていますが、死因の割合には変化があります。

f:id:predora005:20210723132139p:plain

結核、脳血管疾患は減っています。一方、悪性新生物(がん)、老衰は増えています。肺炎は増加傾向でしたが最近は減少しています。

[3-2] 死因の割合(2019年)

2019年の死因上位は上から順に、悪性新生物(がん)、心疾患、老衰、脳血管疾患、肺炎となっています。

f:id:predora005:20210723132145p:plain

[3-3] 死因別死亡率の年次推移

以下のグラフは、人口10万に占める死亡者数の割合です。

f:id:predora005:20210723132152p:plain

出典

アイキャッチDeedsterによるPixabayからの画像